Message
代表メッセージ

代表メッセージ
今までも、これからも、大阪発の文創具ブランドとして鉛筆けずりを通して、文化創造への貢献と、人と地球に優しく、環境保全と事業との調和を目指します。
代表取締役
代表取締役


会社概要
| 社名 | 株式会社 中島重久堂 | 
| 代表取締役 | 中島 潤也 | 
| 事業内容 |   文具用鉛筆削りの製造・販売 化粧用鉛筆削りの製造・販売  | 
  
| 創業 | 1933年(昭和8年)6月 | 
| 会社設立 | 1981年(昭和56年)6月 | 
| 本社 | 〒580-0046 大阪府松原市三宅中7-3-28 | 
| TEL | 本社 072-339-5599 工場 072-339-5578  | 
  
| 資本金 | 10,000千円 | 
| 従業員数 | 19名(2023年5月現在) | 
所在地
電車の場合
大阪市営地下鉄谷町線喜連瓜破駅より
大阪市バス乗車約10分、
三宅中バス停より徒歩約2分
自動車の場合
阪神高速三宅中インターチェンジから約500m
会社沿革
| 1933年 | 昭和8年6月、中島幸雄が大阪市にてダクトロイド樹脂の製造方法を開発、その後ペン軸・煙草パイプの製造開始 | 
| 1940年 | ダクトロイド樹脂を削り出し、鉛筆削りの製造開始 戦争により石油製品が手に入らないため、工場休業  | 
  
| 1950年 | 1950年代前半、プラスチック射出成形機を自社開発 大阪市平野区にて日本で初めて射出成形による鉛筆削りの製造開始  | 
  
| 1960年 | 1960年代、海外への輸出を開始 | 
| 1970年 | 1970年代前半、鉛筆を軽く、薄く削れる削り器を開発し、現在の切れ味を確立したことにより、 海外への輸出を本格開始
   1970年代後半、国内文具メーカーのOEM商品製造で成長 日本唯一のプラスチック小型鉛筆削り専門メーカーとなる  | 
  
| 1981年 | 法人化、中島良規 代表取締役就任 | 
| 1985年 | 鉛筆削り以外にも国内化粧品メーカーのOEMとしてコスメ用削りを開発 | 
| 1998年 | 松原第二工場設立 | 
| 2009年 | 中島潤也 代表取締役就任 大阪市平野区の本社・工場を大阪府松原市の第2工場に集約移転  | 
  
| 2013年 | ジェトロの支援を受け、創業以来初の展示会 “メゾン・エ・オブジェ パリ 2013”Jスタイルブースに出展  6月多くの方々に支えられ、創業80周年を迎える  | 
  
| 2015年 | 世界初の鉛筆削り「TSUNAGO」を“メゾン・エ・オブジェ・パリ2015”に出品 | 
| 2017年 | 「もったいない」の精神を世界中に伝えていくべく「ペンシルフレークアート」活動を開始 | 
| 2020年 | DESIGNARTに参加 | 
受賞歴

8[eit] 2020年iF DESIGN AWARD 受賞

「TSUNAGO」 キッズデザインアワード2017 受賞

中小企業庁「はばたく中小企業・小規模事業者300社」に選出されました

「TSUNAGO」 2016年日本文房具屋さん大賞 グランプリ受賞

「大阪製」ブランド優秀優良製品に認定

「TSUNAGO」 グッドデザイン2015 受賞

大阪ものづくり優良企業賞2012【優良企業賞】
取扱実績店
取扱店